landrunner’s blog

しばらく開発から離れてた人間が、技術的キャッチアップを図るための勉強ブログ

nodejsのプロジェクトをarm環境向けにクロスコンパイル

タイトルは半分嘘ですが。 やりたいこと 自分の作ったnodejsのプロジェクトを実行環境にデプロイしたい。 ただし、実行環境はRaspberry Piであり、アーキテクチャはarmかつOSは諸事情から32bit版しか使えない、 更に一部の依存モジュールはC++で記述されてお…

VPN中にWSL2がネットワークに繋がらない問題に、Docker上でプロキシを作って対処する

VPNにつないだ時、VPNがWindowsのルーティングテーブルをいじってWSL2がネットワークに繋がらなくなります。 なので解決方法としては、こちらもうまいことルーティングテーブルをいじってやる、というのが正攻法です。 こちらのブログで紹介されているやり方…

dockerコンテナのIPアドレス取得

何故か検索しても日本語だとdocker inspect使うやつが出てこなかったので。 docker inspect --format='{{range .NetworkSettings.Networks}}{{.IPAddress}}{{end}}' <container ID></container>

VPCと送信元IPアドレスに基づいたアクセス制御のためのIAMポリシー

AWS

IAMユーザーのアクセス制御 AWSのIAMユーザーはIPアドレスを元にしたアクセス制御することで、会社など特定の場所からしかアクセスできないようにすることができます。(リンク先参照) AWS: 送信元 IP に基づいて AWS へのアクセスを拒否する - AWS Identity …

VPCを作ってインターネットにアクセスできるようにする

AWS

一応メモ。今日ばかみたいにはまってしまった。 プロキシ経由でアクセスすると何が悪いか分からなくなるんです。 VPCを作成 VPCに紐づくサブネットを作成 インターネットゲートウェイを作成 ルートテーブルにインターネットゲートウェイを登録 とりあえず0.0…

責任共有モデルという言葉に違和感を感じる

AWS

責任共有モデルとは クラウド関係の仕事をやっていると責任共有モデルという言葉が時々出てきます。 これはクラウドを使ったシステムのセキュリティやコンプライアンスについて、この部分はクラウド側で見るけどこっち部分はユーザで見てね、と責任の所在を…

WSL2ベースのdocker desktopのファイル配置位置

Cドライブがいっぱいになってきたので移せないか検討のため調べてみた。 Linux内のファイルへアクセス #dockerが動作するlinux? \\wsl$\docker-desktop #dockerが実際にvolumeやイメージのファイルを置く場所 \\wsl$\docker-desktop-data\version-pack-data\…

PandasのDataFrameからCSV形式の文字列を生成する

PandasのDataFrameからCSVにする方法を検索すると、ファイルに書き込む方法しかでてこなかったのでメモ程度にあげておきます。 内部に保持しているDataFrameの内容をCSVとして他のマシンに送るだけで、わざわざ一度ファイルに書き込む必要はなかったのですが…

VSCode Remote developmentを使ってProxy下にあるマシンからクラウド上のサーバで開発できるようにする

想定環境 想定環境としてはこんな感じで、Windowsのクライアント上にあるVS Codeからクラウド上のサーバへRemote Developmentののため接続をします。 VSCodeはクライアントにインストールされたsshコマンドを利用してサーバへ接続します。 ここで問題になる…

SSHで公開鍵認証を設定して、Puttyでログインできるようにする

新しいサーバを立てる度に、やり方を調べているのでメモ程度に。 キーペアの生成 今回はPowershellから。 > ssh-keygen.exe -t rsa -b 4096 Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (C:\Users\xxxx/.ssh/id_rsa): Ent…

iframe, frameの中から親windowのどの要素に表示されているかを取得する

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 そんなに使うこともないだろうけど、調べるのに意外とてこずったので自分用にメモ。 window.frameElementに親ウインドウのframe, iframeの要素が含まれている。 f…

Javaのプリミティブ型配列操作(結合・部分配列・サイズ変更)

プリミティブ型配列 Javaではプリミティブ型(intとかbyteとか)はオブジェクトではないためジェネリクスに適用できないので、Collection等で使えない。 なのでプリミティブ型の値の集合は配列として扱うことになりやすいけど、プリイティブ型の配列はかなり扱…

JavaScriptで先に処理を実行できるようイベントリスナを登録する

この記事はQiitaの記事をエクスポートしたものです。内容が古くなっている可能性があります。 おことわり 3年前に書いたこの記事ですが、未だにいいねをしてくれる人がいて光栄です。 ただ、この記事で書かれてる内容はあくまで既存JavaScriptが変更できない…

「みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史」を読んだ

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」作者:日経コンピュータ,山端 宏実,岡部 一詩,中田 敦,大和田 尚孝,谷島 宣之発売日: 2020/02/14メディア: 単行本 概要 Amazonの公式サイトより引用。 みずほフィナンシャルグ…

Alexaカスタムスキルをテストする時、キーボードを使うと数字を認識してくれない問題と解決策

発生した問題 Alexaカスタムスキルを作っていると、ユーザーから数字を受け付けるようなインテントを作ることがあります。 インテント設定 これをテストする時、キーボードから2桁の数字を入力するとうまく受け付けてくれません。 発話プロファイラー 原因と…

Alexaカスタムスキルが自身のEchoから認識されない問題

あるいは、Amazonアカウントのややこしい関係。 ずっと更新さぼってました。 こんな誰にも紹介していないブログでもたまに見に来る人がいるので、自分が困ったことくらいはブログにしていこうと思います。 さて、今回のテーマはamazonのアカウントについてで…

docker runして動かなかったときにとりあえずやること

Dockerfileを書いてイメージを作ってdocker runしても動かない場合というは多々あります。 そんな時はログを見るとよいです。 例) これはuWSGIを使用してアプリケーションサーバを公開する例です。 Dockerfile FROM python:3.7 RUN groupadd -r uwsgi && use…

docker build時に発生するsegmentation fault問題の解決法

エラーの内容 この前勉強始めたオライリーのDockerの本に書かれたサンプルコードを動かそうと思ったら、こんな感じで怒られました。 E: Method http has died unexpectedly! E: Sub-process http received a segmentation fault. セグフォ…だと? 環境 現在…

[ポケモンGO]色違いラルトスゲット

今日のコミュニティデイ参加して来ました! あんま時間は取れなかったけど何とか色違いラルトスを♂♀2匹ゲット! でもなんで両方CP10なの😢

Dockerのお勉強開始

この先結構環境構築に関わることがありそうなので、いい加減Dockerを覚えようと思い、Dockerの勉強はじめました。 Dockerの情報自体はWEB上に山ほど転がっているのですが、コンテナ回りを体系的に勉強したかったので、オライリーの本購入しました。 Docker作…

AWS Lambda関数を動かすまで

Lambda関数とは AWS Lambdaは所謂サーバレスを実現するためのサービスです。サーバを直接借りるのではなく、プログラムを登録しておき必要な時だけAWSが実行してくれるサービスになります。 AWS Lambda(イベント発生時にコードを実行)| AWS 具体的なメリッ…

PythonとAnaconda

Pythonはおなじみのプログラミング言語ですが、公式のディストリビューションの他にAnacondaというよく知られたディストリビューションがあります。 Anacondaとは 公式ページ曰く、 Anaconda はデータサイエンス向けのPythonパッケージなどを提供するプラッ…

Chocolateyインストール

Chocolateyとは ChocolateyはWindowsで利用可能なパッケージ管理ツールらしいです。 aptとかhomebrewのwindows版だと思えばいいみたいです。 以下みたいな書き方をすればパッケージをインストールしてくれます。 choco install python 公式サイト インストー…

ブログはじめました

仕事の都合上3年ほど技術的なところから離れていたのですが、4月から元の職場に復帰しました。 とりあえずいろいろキャッチアップしなといけないなーと思いつつ、あまりできていないので、ブログでも書いて少しずつでも進めることにしました。 小さいことを2…